光展
5cm位の積雪です。
昨日の日中は 真冬日でした。1日中 マイナスでした。
土曜日 スターピアくだまつ行われてる 光展に 友達のむっちゃんを誘って 出かけて来ました。
たくさんの写真が展示されていました。
山口県の方の写真も 多かったです。
とても 撮れない写真もありましたが
日頃 気を付けていたら 見ることがある光景に
それを撮ってる方に 感心し 頷いたのです。
上手い具合に切り取り・・・
色彩も素敵な写真に・・・
2時間近く 見とれていました。

途中 光展の会長さんも 話しかけて来られました。
岡本国治さんにも 出会い
年賀状が当たったので お礼を言ったのです。
岡本さんは 私の絵手紙の年賀状を覚えていて くださいました。
スターピアくだまつの2階で 写真展でしたが 階段の手すりを持ち 上手に 昇降することができました。
主人が駐車場に車を入れてるとき
友達のむっちゃんは 会場で トイレに行き
一人になり 不安でしたが
私一人で移動することができ 何か 自信がついたようです。

| 固定リンク
津和野 ① ギャラリー《アイフェル》
大変でしたでしょう。
どのような言葉でも 言い表すことができません。
この土砂崩れの所に ギャラリー《アイフェル》があったのです。
右側が 岡本さんの家ギャラリー《アイフェル》
残ったギャラリー《アイフェル》には 災害の写真の展示がしてありました。
錦帯橋
ガマガエルさんから 錦帯橋の桜の写真を撮りに行こうと誘われ 主人に櫛ヶ浜のガマガエルさん宅まで 連れて行ってもらいました。
錦帯橋の桜は満開で たくさんの桜に圧倒されるようでした。
桜の木の間からの錦帯橋を見ると うれしくなり 思わずカメラのシャッターを切りました。
承諾を得て カメラを向けました。
ガマガエルさんは 魚眼レンズだったので 悔しがっていました。
モデルさんの撮影も行われていました。
望遠レンズを付けていなかったので 遠くのモデルさんを・・・
錦帯橋の上から ・・・橋が揺れるので 怖くて・・・
橋の裏が気に入って こんな写真を撮っちゃった・・・
「鹿野のライトアップされてる弾正糸桜の夜桜を撮りに行こう」と
またも まあちゃんを誘ってくれたのです。
岩国寿司を4個買っていたので 我が家で食べて行こうの話にまとまりました。
ガマガエルさんの奥さんがお魚や絹生揚げを持って来られ
煮魚 ・ はなっこりと絹生揚げのからし味噌あえを作り
簡単に夕食を済ませて 鹿野の弾正糸桜へ・・・・
この前買ったカメラのレリーズを取りつける所がわかりません。
懐中電灯も持って来るのを忘れて 大慌てです。
街灯の明かりで やっと取り付けました。
ガマガエルさんは もう撮影しています。
「レリーズは付けんでもええよ。シャッタースピードは6分の1」とアドバイス。
ガマガエルさんのアドバイス通りに設定して 三脚に取り付けてやっと撮影。
ところが WBを 太陽光にしていたので こんな写真が・・
またも アドバイス。
WB 電球
ガマガエルさんのおかげで 夜桜の写真を撮ることができました。
さすがのまあちゃんも疲れて 夕食の片づけはできず
お風呂に入り ダウンでした。
桜三昧
まあちゃん所も桜が開き始めました。
こんなに早く咲き始めたのは 初めてのようです。
最近 桜の写真撮影に毎日のように出かけてるまあちゃんです。
少し バテ気味です。
23日 写真教室のガマガエルさんからの電話で 周南の万葉の森へ。
7分咲き位でした。
26日は 写真教室の方達と 山口の瑠璃光寺 ・ 一の坂川の桜。
満開でした。お天気はよかったのですが 生憎 霞みが掛かって今一です。
ゴザを敷いて ガマガエルさんが持って来られたお寿司。
まあちゃんは 主人の友達からいただいたシシ肉を炊いて ガマガエルさんにいただいたタケノコを炊いて持って行きました。
大好評でした。
お菓子や果物 コーヒーも揃い いつも通りの大にぎやかです。
でも ちゃんと 写真勉強はしました。
私のカメラの色の設定がどこかで狂ったのでしょう 茶色が強く 先生に見てもらったり 焦りました。
桜の色がきれいに出ていません。
一瞬の青空の写真。
両側にたくさんの桜が咲いています。
きれいな通りでした。
28日 ガマガエルさんは 老人施設に入ってるおじさんを 徳佐のしだれさくらに 連れて行くので ・・・とまあちゃんを誘ってくれました。
ここも 桜は 満開で たくさんの人・人。
「今から 岩国の錦帯橋に行こう」と誘われ
またもカメラを持って出かけたのです。
すみません 疲れてるので コメント欄を閉じらせていただきます。
| 固定リンク
最近のコメント