トルコ旅行②
16日 世界遺産パムッカレへ。
ホテル・ バス・ ミラーに映った運転手のフセインさん
前日の夕食後 一大決心をして 友達と水着を買って温泉に・・・
とても 日本ではできませんが トルコだから できたのですが 好いお湯でした。
友達は 化粧の乗りがよくなったと言っていました。
バスで走ってると 白い綿のような台地が見えて来ました。
バムッカレはトルコ語で《綿の城》と言う意味だそうです。
段々に連なる真っ白な石灰棚にたまった温泉水の池。
足湯をする人も見えます。
まあちゃんは 足湯を楽しんで 見学ができなかった。
主人は 足湯なんて・・と言って
この素晴らしい石灰棚の周りを感嘆を上げながら 見学したのです。
まあちゃんは おまけに 滑って転んで 濡れてしまいました。
集合は 近くのパムッカレ温泉。
温泉の中に ローマ時代の遺跡が転がっています。(2枚目の写真)
温泉を楽しんでる人もいます。
搾りたてのザクロのジュースとケシの実が入ったヨーグルトをよくかき混ぜ食べました。
どちらも美味しかったです。
パムッカレを後にして コンヤへ・・・6時間のバスの旅。
インゼミナーレ博物館
インゼ・ミナーレ とは 《細い尖塔》の意味。
13世紀 イスラム教の神学校として建てられた。
現在は 博物館。
メブラーナ博物館
メブラーナ教の始祖メブラーナが祀られている。
中は撮影禁止でした。
入口。 青緑のタイルで飾られた霊廊の塔。
メブラーナ 観光後 ホテルへ。
| 固定リンク
最近のコメント