たけのこご飯
ちょうど たけのこの時期で この前から 恵さんのブログで見た たけのこご飯が作りたくて・・・
たけのこの炊き込めご飯です。
たけのこを使って 寿司を作ったりはしますが 今まで一度も炊き込めご飯を作ったことがありません。
昨日は 雨降りで ゆっくりとネットで 作り方http://cookpad.com/recipe/356254(たけのこご飯)を 調べたのですが いつものように まあちゃん流の自己流で 炊きました。
たけのこを炊いた汁も入れて 水を少なめに炊きます。
私は人参 油揚げ シイタケを入れました。
少し硬めに炊きあがりました。
いつも 一膳しか食べない主人ですが お代わりしました。
写真を撮るのを忘れましたが ミミさんのブログで知った わらびのサラダも作りました。
わらびが少しだったので タンサンで茹で 水で晒し 鰹節とめんつゆで 食べました。
アクが気になっていたのですが アクが抜け 緑色になり さっぱりして美味しかったです。
みなさんの料理をマネして 楽しんでいます。
| 固定リンク
コメント
まあちゃんこんにちは
家でもたけのこご飯つくりましたよ!
失敗しないように混ぜご飯にしました。
友達からたけのことウドを沢山頂きましたので
下ごしらえに時間がかかりました
投稿: yuuyuu | 2012年4月27日 (金) 15時13分
こんにちわ!
タケノコご飯おいしそうですね。
やはり旬の時期に食べるのが一番ですね。
投稿: 恵 | 2012年4月27日 (金) 17時09分
追伸
タケノコはまさに今が旬ですね。
以前は会社の人からタケノコを、いただいていたことを思い出します。
タケノコも大きめに切ってありますね。
投稿: 恵 | 2012年4月27日 (金) 18時17分
yuuyuuさん
私も以前は混ぜご飯にしていました。
ウドも美味しいですね。
私は タラの芽(栽培用)をいただいたので てんぷらにしました。
山のタラの芽の方が美味しいようです。
たけのこの木の芽あえも作りました。
忙しい夕ご飯の支度でした。
投稿: まあちゃん | 2012年4月27日 (金) 20時04分
恵さん
「天城」の料理を見て ぜひ作ってみたかったのですよ。
たけのこ少し小さい方がよかったかも・・・
冷めても美味しかったです。
投稿: まあちゃん | 2012年4月27日 (金) 20時06分
お孫さんが訪ねてらしゃっると聞けば
あれもこれもと用意され
楽しんでますね。
私もヨモギ摘んだりして
手伝いした気になってます。
うちも何処かから孟宗竹のタケノコを頂き
久しぶりに竹の皮でゴミ袋がいっぱいになりました。
昨日筍の味噌煮、今夜筍ご飯にしましたが
まだまだあります。
あとなんの料理にしましょうかね~?
投稿: ダリママ | 2012年4月28日 (土) 00時19分
まあちゃん おはようございます
ヨモギ餅、美味しいですよね。
お孫さん、カナダに行かれるんですか?
私は今年はちまきを作るかどうか迷っています。
なんか落ち着かないんですよね。
タケノコご飯、美味しそうでうすね。
それぞれの家庭でやり方があるようですね。
主人はタケノコが余り好きではないのですよ。
美味しいのに・・・。
投稿: ミミ | 2012年4月28日 (土) 07時23分
ダリママさん
おはようございます。
ヨモギ摘み一緒に手伝ってくださってありがとうね(笑)
山菜取りは楽しいですよね。
家はたけのこだけを炊いたのが好きで 今は いつも食卓の上に乗っています。
投稿: まあちゃん | 2012年4月28日 (土) 07時49分
ミミさん
そうでしたね~
ミミさん所は ちまきつくりでしたよね。
落ち着かないでしょう・・・
でも ミミさんはマメにブログアップなどされ感心しています。
たけのこは 美味しいのに・・ご主人嫌いなんですか・・
お宅のお孫さんと同じ名前のYは 夏休みはカナダに行く予定です。お兄ちゃんも行ったので・・行くのでしょうが 私は気にかかります。
投稿: まあちゃん | 2012年4月28日 (土) 07時54分
短い日数のようですが、お孫さんが来るとのことでうれしいでしょうね。
是非料理に腕を振るってください。
筍ご飯私も先日頂きました。旬の物はこの時しか食べることが出来ないので基調です。
我が家の庭も多くの花が咲き始めています。
その花花に思い出があります。
投稿: ツーカー | 2012年4月29日 (日) 09時46分
まあちゃん、こんにちは。
たけのこ御飯、おいしそうですね。
私はどうも、炊き込みご飯が苦手で、辛かったり、薄過ぎたりで、成功したためしがありません。なので、つい、別に具を炊いて、炊き上がりの御飯に混ぜるのですが、主人は炊き込みじゃないと、御飯に味が付かないので嫌だと言います。
私も何時の日か上手に炊けるよう努力しなくては…。
投稿: 熊のkさん | 2012年4月30日 (月) 14時31分
ツーカーさん
先日 恵さんのブログで「天城」の料理の中で『タケノコご飯』を見て 作りたくなり 今の時期しか味わえないので 挑戦してみましたが また作りたいと思っています。
春はいいですね たくさんの花を見ることが出来・・
一度に暖かくなったためでしょうか シャクナゲ もう花を取り始めましたよ。
投稿: まあちゃん | 2012年4月30日 (月) 17時49分
熊のKさん
炊き込めご飯は いろんな炊き方がありますね。
友達は 鶏は酒に付けて 味をつけて焚きますが 美味しく作ります。
真似て見るのですが 友達のようにはいきません。
投稿: まあちゃん | 2012年4月30日 (月) 18時03分
まあちゃん こんにちは
コメント遅くなりました

筍の旬が終わってしまいますね
旬のものは美味しいですね~
筍ごはん美味しそ~・・・
私の場合~
まあちゃんの具プラスにサラダ油を一滴
加えます。一味違った感じに仕上がります
タラの芽も美味しいですね
筍の姫皮のお吸い物が好きです
筍の冷凍保存、今年もしましたが未だ作りたいな~
と思いつつ暇がない
投稿: maho | 2012年5月 1日 (火) 10時27分
mahoさん
サラダ油を一滴入れると 味がよいでしょうね。
筍は少し干しました。
冷凍はしたことがありませんが いいでしょうね~
投稿: まあちゃん | 2012年5月 2日 (水) 09時16分