春の七草
今の時期に 春の七草・・・と 言うと
こりゃー まあちゃん ちょっと ・・・・と思われそう。
恥ずかしい話ですが この田舎に住んで この年齢になるまで
春の七草を知りませんでした。
1月頃だったでしょうか
友達が「七草かゆ」の 七草を100袋作り JAに出荷した。
もう1人の友達も 300袋出荷した・・・との話を聞き びっくりしました。
出荷など とてもできませんが 我が家の食卓にも 「七草かゆ」を ・・・と思い
友達に 教えて ・・・とお願いしていました。
春の七草は
芹 ・ なずな(ペンペン草) ・ ごぎょう(母子草)
はこべら(はこべ・ひずり) ・ ほとけのざ
すずな(蕪) ・ すずしろ(大根)
いろいろ話を聞き だいたいわかったのですが
「ほとけのざ」がわかりませんでした。
先日 友達がまあちゃんのわからなかった「ほとけのざ」を持って来てくれました。
「どこにでも ないので・・・・
今から 見つけておいた方がいいよ。」 と 友達は言います。
見たことは ある花ですが さて どこにあったろうか??
昨日 庭木の中の草取りをしていたら ありました。\(^o^)/
家の後ろにも ありました。
今日 じゃがいもの芽かぎに行く途中
道の傍の草むらを 探しながら ・・・・
なずな (ぺんぺん草) ・ ごぎょう (母子草)
見つけました\(^o^)/

来年は 七草でおかゆを炊こう・・・
今から 張り切ってるまあちゃんです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 整形外科に行って来ました。(2019.12.10)
- 赤大根で酢物を作りました。(2019.12.06)
- 効き手が痛い (>_<)(2019.11.24)
- 事故(2019.11.19)
- バタバタして ( ^ω^)・・・(2019.11.18)
コメント
まあちゃん、こんばんは


私も七草粥をやらない家だったので、
食べたことないんですよ
今はその時期になると、スーパーでセットで売っていますが、昔は売ってなかったしね~
どんな味なのか、美味しいのか、今度感想を聞かせて下さいね
投稿: YOKO | 2009年4月24日 (金) 21時33分
まあちゃん おはようございます。
私は毎年スーパーのパック入りを買ってきて七草粥をします。
名前はいえますが、見て区別はつきません。
自分のうちで採って七草粥ができるといいですね。
NHKの子供番組で、「せり、なずな・・・」と言うのを孫が2歳の頃、片言で覚えて言っていたので名前は覚えました。この頃孫はことわざにはまっていていますが、意味は分かっていません。
投稿: ミミ | 2009年4月25日 (土) 08時51分
YOKOさん
今年は 芹 すずしろ(大根)すずな(蕪)はこべ の4種でお粥を作りました。
美味しかったですよ。
田舎に住んでるので 自分で探したかったのです。
投稿: まあちゃん | 2009年4月25日 (土) 13時19分
ミミさん
私も同じで 現物と名前が一致しないのです。
ホトケノザは 勘違いしていました。
投稿: まあちゃん | 2009年4月25日 (土) 13時20分
今日は、雨が降って肌寒いです。

七草粥良く聞きますが、食べたことがありません。
軟らかいご飯が嫌いですので、妻が敬遠しているのかも知れません。
私、もし見かけても花と名前が一致しません。
投稿: ツーカー | 2009年4月25日 (土) 13時57分
ツーカーさん
主人もお粥があまり好きでは ありません。
電気のお粥で 炊いたら 美味しかったです。
今日は
雨で寒いですね。
まが~さんが 羊山公園の芝桜の写真載せておられ 思い出したのですよ。
昨年でしたかしら 登山の途中の ツーカーさんや恵さんの写真を・・・
投稿: まあちゃん | 2009年4月25日 (土) 16時35分