« もう 雪は降らないのかなぁー | トップページ | 畑仕事スタート!! »
近くの土建屋さんに 昨年の土砂崩れの修復に来ていただきました。
丸太暗渠をつくりました。 丸太を並べ 女竹を上に置きました。
2007年3月12日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
m(__)mおばんです!?チョッと粘土の様な土質ですね!?丸太と女竹、今では椰子マットや塩ビのメッシュのパイプを使ったりするのが多いのであまり見なくなった工法ですね!?一度にこれだけの幅に暗渠が入れられる、先人の知恵ですね(^^)土建屋さんのさっきまで、チェーンソーで丸太、たまぎってました。って感じのヘルメットと手袋が好いですね(^^)STHIL製ですか!?でもこう言った工法を記録に残しておく事は大事ですよね!?いろいろな面でとても好い写真だと思います。カメラを常に携帯しているからこそ撮れた一枚ですね(^^)vではでは
投稿: 拓隊長 | 2007年3月12日 (月) 22時10分
拓隊長さま おはようございます。手袋はマックグリーンの発熱の防振手袋 ヘルメットはチェンソー用のヘルメットです。チェンソーはハスクバーナーだそうです。作業を手伝っているのは まあちゃんの主人です。何か ブログに・・と探し求めて~・・過ごす日々です。
投稿: まあちゃん | 2007年3月13日 (火) 09時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
m(__)mおばんです!?チョッと粘土の様な土質ですね!?丸太と女竹、今では椰子マットや塩ビのメッシュのパイプを使ったりするのが多いのであまり見なくなった工法ですね!?一度にこれだけの幅に暗渠が入れられる、先人の知恵ですね(^^)土建屋さんのさっきまで、チェーンソーで丸太、たまぎってました。って感じのヘルメットと手袋が好いですね(^^)STHIL製ですか!?でもこう言った工法を記録に残しておく事は大事ですよね!?いろいろな面でとても好い写真だと思います。カメラを常に携帯しているからこそ撮れた一枚ですね(^^)vではでは
投稿: 拓隊長 | 2007年3月12日 (月) 22時10分
拓隊長さま
おはようございます。手袋はマックグリーンの発熱の防振手袋 ヘルメットはチェンソー用のヘルメットです。チェンソーはハスクバーナーだそうです。作業を手伝っているのは まあちゃんの主人です。何か ブログに・・と探し求めて~・・過ごす日々です。
投稿: まあちゃん | 2007年3月13日 (火) 09時00分